初産婦で現在39wで里帰り中です。
実家は今の自宅から車で2時間はかかるところにあります。
現在里帰りをして1週間なのですが、
祖母にほぼ毎日、夫が育休をとることに対してのことを言われ続け、かなりのストレスを感じています。
シングルファザーで育ったので母親はいません。
その代わり祖母が母親代わりとして育ててくれました。
とても感謝しているし、里帰りをして育児を助けてもらい、
祖母にも孫の顔をしっかり見せたいと思っています。
しかし、最近のニュースで男性の育休取得で
対応が問題になっているのを見るたびに、
夫が育休を取りたがっていることを渋り、
育休を取るなら今後の働き方が厳しくなっても知らないなどと
脅すようなことを言ってきます。
里帰り中で夫に会いたくてたまらない上、
口うるさくずっといわれ続け、
また祖母というのも80歳代なので、陣痛が来た時など
誰を頼ればいいのか正直不安でしかないです。
そういうのを覚悟の上で里帰りを決めたのは私です。
自分で決めたことなので、仕方ないのですが、
このストレス状態が結構強く、赤ちゃんにも悪影響な気がしてなりません。
夫にも相談して、祖母と話をしてくれると言ってくれました。
負担を無くすための里帰り中に奥さんにストレスがかかり続けるのはおかしいと言ってくれます。
私の気持ちの持ちようだったり、
ストレス解消方法などあれば教えていただきたいです。
ワガママなのは十も承知ですが、ここで少し他の方の意見も聞きたく投稿しました。
トピ内ID:4550528297