今年度より本部役員をしています。任期は二年で、副会長。
タイトル通り、先月退任した元役員(女性会長)が色々と口出しをしてきて、困っています。実はこの会長(女性)とそりがあわなくて、昨年副会長が一人辞めてしまい、現在二年目副会長が一人足りない状況です。それでも、仕事はなんとか回せていますので、一人欠けたところで問題はありません。
新会長は男性で仕事が忙しく、会議は欠席のときが多いです。それに乗じて「会議に出てあげてる」と思っているのか、呼びもしないのに前会長が役員会のときに来ています。
有り難く思うべきなのかもしれませんが、こちらが考えたことを「無駄だから」却下し、クラス役員さんたちと話し合いで決めるべきことまで「これにしなさい」と決め付け。彼女の持論は『みんな忙しいんだから、話し合いは無用』というものです。確かにそうかもしれませんが、クラスで決めるべきことは話し合いが基本だと思うのです。
こちらが決める場合は、『人が集まらないので、結果、仕方なくこのようにさせてもらいました』と、何がしかの理由がないと、独断専行になってしまいますよね。
幸い、今年の役員さんたちは、皆さん協力的で、ほぼ集まってくれます。前会長のときは殆どこなかったそうで、それで話し合い無用と言う極論になってしまったのでしょうが、どうやら前会長の人間性に問題があったらしく、昨年のクラス役員の方に聞いたところ、前会長の上から目線の物言いに腹が立って、結託して役員会に出なかったのだそうです。
新会長は男性だし、こういうことはなかなか相談しづらく。新本部役員の中には、前会長が退任するから入ったのに話が違う、と怒っている人も。
幸い、前々本部役員の方が凄く良い方で、何かと相談に乗ってもらってはいますが。
やはり新会長からこれ以上関わらないよう言ってもらうべきでしょうか。
トピ内ID:9420400546