初めまして。
2歳9ヶ月の娘の母親です。
今日、義母の家に行った時に言われた事で、少し考えさせられたので、色んな方からのご意見等を伺いたいと思いました。
宜しくお願いします。
娘には、生まれた時から沢山話し掛けをしてきました。娘も2歳を過ぎ、お話しも上手になり、私の言っている事も沢山分かってくれる様になり、今では色んな他愛もない事を話して、娘との会話を楽しんでいます。
しかし、今日義母宅に行った際、娘のウジウジと私に付きまとう姿を見て、義母が「あなたが色々と必要ない沢山の情報を与えてるから、この子は理解出来なくて不安になっているんだ」と指摘されました。
他愛もない会話ですが嘘は無く、その日の予定を説明したり、先の予定(お出掛けする日や、私が仕事の日)等を「〇曜日は、保育園の日だね」「明日は保育園の日だね」「週末は〇〇に行こうね」「〇曜日はママお仕事あるよ」の様に伝えています。
主人にそれを話したところ、主人も先の予定(特に私の仕事の日)は、話して娘を不安にさせるより、前日或いは当日言えば良いのでは…と言っていました。
これに関しては、私としては同じ事を繰り返し言い続ける事がいいと思うのと、前もって話して娘に心の準備をして貰うつもりでやっています。
色々と必要の無い話しをする事や、先の嫌な予定を話す事で、子どもをより不安にさせてしまう、という事はあるのでしょうか?
長々となりましたが、ご拝読有難うございました。
トピ内ID:1772788351