現在早朝のアルバイトをしています。
それぞれ担当の場所があり(各場所2~3人体制)、その場所だけやればいい。といった雰囲気なので自分の仕事が終わったら他の場所は知らんぷりで放置。という感じが主流です。
殆どはきちんと複数人体制が取れているのですが、土曜日だけある場所だけ担当が1人になります。(他の方が本職の関係でお休み)そのため、普段よりは忙しい状況になるので土曜日は私に手伝いを頼みにくるのですが、その頼み方がすこしどうなんだろうかと思ってしまいます。
毎回私が真横にいるにもかかわらず、私の担当場所のもうひとりの方に「借りていい?」と伝え、同じ担当の人が「手伝ってほしいって」と言ってきます。
手伝う内容も、最初は一番簡単で単純な場所だったのが、最近では常に一番力がいる大変な場所をやるように言われます。
べつに手伝いが嫌なわけではないのですが、頼み方、手伝ってもらう事の配慮というものがあるきがします。最近は土曜日の出勤が嫌になってきました。
私の心が狭いだけなのでしょうか…?
その方は自分がひとりの時は手伝うように言うのに、私が一人の時は周りと同じで知らんぷりです。
アルバイトの責任者の方に相談しても、あの子は女子との会話に慣れていないからしょうがない。我慢して。と言われました。
ここは黙って我慢するべきなのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:3286601238