現在結婚一年目で、自分が23歳、妻が21歳です。お互い共働きで、去年の7月に妻が妊娠し、今年に入ってから引越しを考えていた所、義父が義母が自転車で行ける距離に引越しなさいと言ってきました。当然自分は結婚して間もないし、まだ何も分からない状態ではありましたが、別に妻の実家の近くではいけない事はないと思い、妻に強く反発した所、なんかあったら親を頼ればいいじゃんとか、なんか私にあったらどーするなど言われた為、なにかあればお互いで話合って解決していけばいいと思うし、なにかあったらなんて考えてたらこの先何も出来ないと思うと自分は考えてると妻に伝えてましたが、全く分かってもらえず、結局妻の実家に話に行くまでになってしまいました。それで義父にこの話をした所、うちの娘になにかあったらどーするの、だったり家が近い方が何かと便利だよって俺の気持ちは何にも考えてくれていない発言に自分思ってしまいました。妻が今妊娠中だし、あまりストレスを与えてもよくないと思い結局妻の実家の近くに住むことになってしまいました。確かに家事、育児両立する事は難しい事だと思うけれど、二人で協力し合えば出来ると思います。実際仕事が休みで自分が家にいる時は必ず洗い物、洗濯を畳んだり、部屋の掃除などしたりしています。妻とも家事の役割は話合って決めました。
自分は今後生活していく上でお互いがいい生活できるとこに住みたいし、自分は実家の近くではなくある程度の距離の方が自分達にとっても大事だと思います!自分達の事は自分達で考え出来ないところはサポートしてもらう。じゃダメなんですかね?意見ほしいです。
トピ内ID:5295129104