都内在住、30歳会社員です。
今年の5月に以前勤めていた営業会社を退社し、今の職場の営業部に中途入社しました。
今回ご相談したい内容は、その現職場で自分が所属する営業部をどうしたら改善できるか、ご意見頂戴したく思います。
今の職場環境の説明をしますと、
・社員数はオフィス内常駐社員だけでいうと10数名。フロア内に社長席もある。
・主に通信システムを取り扱う企業で、営業部は私含め3名。主に法人向けの反響営業。
・営業部には明確な予算目標もなく入社後まともな指導もない、基本定時出社/退社。
・反響営業にも関わらず営業部長は受注を持ってこれない。受注率は問合せに対し1割未満。
・営業台本も無く、問合せがあった企業への訪問時には機能説明しかしない。
・朝礼はなく社内は異様な程静かで雑談も一切なし。社長が出社しても誰も挨拶しない。
・業務連絡は細かい連絡含め全てメール。
・営業部というものの実質は営業事務のような既存取引先とのメール対応が主業務。
・業績非公開、昨年まで赤字が続き今期ようやく黒字になる見込み(入社後知った)
こんな状況の中、社長に「新規営業を強化したいからトピ主さん主導で色々やっていってほしい」と指示を受けました。具体的にいうと、従来の反響営業だけではなく、テレアポなど新規のアウトバウンド営業を構築して実践して売上を上げていきたい、と。
私自身前職は新規直販営業に従事した経験があるのでなんとか営業組織を立て直したいと思っています。ただ、営業部の現状以前に会社の状況含め、メスを入れるべき所は多く…正直どこから手を付ければいいのやら、という現状。
局所的に業務委託する等検討中ですが根本的な問題はもっと根深く。それを社長含め周知させなければ場当たり的に新しい方法を実践しても再現性が無いと思うのです。
こういった状況で、まず何に手を付けたら良いでしょうか。
トピ内ID:0374471266