小さい子供2人がいる家庭で、完全室内飼いの雌猫を1匹飼っている猫初心者です。
この猫が最近あることをきっかけに家族(主に主人や子供)に威嚇する様になり、どのように一緒に暮らしていけば良いのか悩んでいます。
今まで全ての階と部屋を行き来できた猫を、猫部屋(6畳間2室エアコン有り)に隔離することは可能ですか?
子が室内で遊んでいる時間だけでも猫部屋に隔離したいと思っていますが、猫が混乱するのを避けるため完全に隔離した方がいいのかとも考えています。
猫部屋は私の仕事部屋です。猫が子猫の時に隔離していたためか今でも日中はこの部屋に自主的にいることが多いですが、私や子供たちが居る部屋にも良く来ます。
● 猫について
雌・5歳・去勢済み・体が小さい・極度の甘えん坊・割とストーカー
子猫の時に拾いました。
完全室内飼いでどの部屋も自由に行き来できる生活です。
極度の怖がりで来客時は絶対に姿を見せません。
半年前に転嫁行動からの威嚇をするようになるまで、一度も怒ったことがありません。
シャーも引っ掻かれたこともありません。
威嚇は2週間から4週間に1度ほど、必ず猫の進路を塞いでしまった時に起こります。
イカ耳・低姿勢で、ミ”ャ”ーオーまたはマーオーと高い声で鳴く。攻撃は無し。
その後半日~2、3日程度ピリピリ状態。
私が威嚇のきっかけになってしまったことは少ないです。
この状態になってしまった原因は私が育児で猫に構う時間が少なくなってしまったことです。
ストレス軽減のため、私が関わる時間を増やしたりオヤツ等できる限りの対策をしています。
産後鬱気味なのか、猫と子供が衝突しないようにと一日中考えている状態になってしまっており、隔離以外の良い方法を考えることができません。
あと何年もこの状態…?猫の威嚇がエスカレートしたら?と思考が悪循環に。
アドバイスや経験談お聞かせください。
トピ内ID:4910068523