長文です。相談に乗ってくれたらうれしいです。
人と信頼関係を築くことができなくて悩んでいます。
小学生の高学年のころに人間関係につまづいて初めて自覚ました。
それまでは悩むこともなかったのですが、ある日私って周りから自己中って思われてる?と思ったことがキッカケで自分の意見を抑えるようになってしまいました。自分が母親になった今でも続いています。
父親が自営業で周りには愛想がいいのですが、そのストレスを家族に向ける人でした。もともと父親はすごくわがままなタイプです。
母親も人にあまり関心がないタイプで、人付き合いもあまりなく、私と兄はいつも母から父の悪口を聞いたり、時には母の意見を強制されて育ちました。
今の普段の私は、嫌われないようにしようと気にしすぎるあまり、自分を取り繕って接してる感じです。なので第一印象はいいみたいです。
でも何を話していいかわからなくなって会話も続かず、長続きしなくてそのうち不信感を持たれて嫌われてしまうのだと思います。
なので本音で話せる友人もいません。
仕事も楽しいと思っても、大体しばらくすると人間関係につまづいて辞めてしまう感じでした。
心療内科にもかかって薬を処方されたのですがあまり変わらず途中で行くのをやめてしまいました。
どうしたらいいのかもわからず、いつも同じことの繰り返しで辛いです。
トピ内ID:3990986889