トピをご覧いただきありがとうございます。30代、小さい子どもが1人います。
数年間高度不妊治療しており心も体もボロボロになり、治療はもういいや!と離れたところしばらくして自然妊娠しました。
本当に奇跡だと思い、2人目は考えていませんでした。
夫の親達は気をつかって子どもの事は何も言わないでいてくれました。(不妊治療のことは内緒にしていました。)
初孫に大喜びしてとても可愛がってくれています。
仲の良い家族で、私にもとても良くしてくれています。
そして時間がたつとやはり2人目が欲しいと思うようになりました。もう高度治療はしないと決めているので、自然に任せていますがなかなかできません。
そんなとき義妹が妊娠しました。夫は2人兄妹です。
若いのですぐに妊娠したようで、羨ましいと思ってしまい胸がチクリとしました。
私が出産してからは、2人目早く作った方がいいと急に皆に言われるようになっており、義妹が妊娠してからはその言葉が辛くなりました。
皆で話しているときに、悪気なく「ご近所さんのところはもう2人目できたんだって。早いよね。やっぱり年齢が若いからかな」なんて言葉が出てきて、私に言ってるわけではないのにショックでした。
「うちは1人で手いっぱいですよー」なんて明るく笑いとばしているせいか「そんなこと言わず早く作った方がいいよ」と結構言われます。
義妹は家族に凄く可愛がられているので、子どもは私の子どもより可愛がられるんだろうな…なんてつまらないことを考えてしまい(実際に以前そのようなことを言われました)、自分が嫌になります。
考えたって仕方ない、授かれたことに感謝しなくては、と思うのですが…。どうしたら前向きにいられるか、また同じような経験された方はどのように対処されたのか、ご意見をお伺いしたいです。
トピ内ID:9506689252