こんにちは
3歳の子供がいる母親です。
義姉のことについてどう子供に伝えるか悩んでおり、ご意見伺いたくご質問させていただきます。
子供が産まれた際に、私の両親、兄弟、叔父叔母は全員出産祝いを送ってくれました。全員会ってくれました。
夫側は両親からは少しもらいましたが、義姉から出産祝いはなしで、ラインでおめでとうのみ。もう3歳になるのに子供はおばさん(義姉)に会ったことはありません。
(ちなみに夫側は親戚も一人の叔父以外はお祝いくれませんでした。これは、義両親が親戚のお祝い事にお金を出さなかったから、逆の立場になった際くれなかったのだと思います。)
お年玉について。私側の両親、兄弟、叔父叔母は遠方にも関わらず全員お年玉を子供にくれています。
夫側は両親のみ。義姉はくれません。
義姉は結婚していたのですが、子供はいませんでした。理由は不明ですが、義姉が家を出たとかどうとかで、離婚したのかも行方もわかりません。ラインだけは繋がるが、連絡しても無視と夫はいっています。
子供にとっては、唯一のおばさんです。
夫の両親は、義姉の現在や離婚したのかどうなのか等は話しませんが、昔話(お父さんのお姉さんはスキーが得意だった等)はよく話します。
まだ物事がわからないと思いますが、いずれ義姉の存在や会ったことがないことはわかるでしょう。
子供が大きくなった際はお祝いのことやお年玉のことを聞かれたら真実を伝えますが、小さいうちは義姉に会ったことがないことや、お年玉をくれないことをどう話せばいいのかと、既に悩んでいます。
ちなみに、夫はこの話をすると怒るので近頃話せません。義両親にも話たことありません。
私の両親は、夫側の両親や義姉の話をすると苛立ちます。自分の孫に良くしてくれないのは嫌だといいます。
皆さんならどうされますか。
トピ内ID:2570282017