夫婦の価値観が違い、悩んでいます。
夫 年収900万38歳
私 年収300万34歳 正社員時短勤務 小3まで取得可能 9:30-16:20
子供 2歳 もう1人希望
ある人に、
「普通に生活できる収入があれば、いい家もいい車もいらない。
子供の気持ちを考えるとそばにいる事が良いと思う。」
といわれ何も言えませんでした。
大学進学時、県外でも選択肢をあげたい事と、
老後は頼らないために働いているんだと言い聞かせて
働いていたのですが、全て子供に貯蓄しているわけでもなく、
夫が好きな車や、新しい家にもお金を費やしました。
家は、子供の学区や環境重視で選びました。
今は子供も保育園の生活にも慣れ、楽しそうに登園しています。
ただ、小学生になった時、平日の習い事はなかなかできない とか、夏休みは毎日学童なのか と考えると私が働き続けることが本当に良いのか考えるようになりました。
無理に何かをやらせなくても良いのですが、私自身、ピアノやスイミングを習っていたお陰で自信を持つことが出来たことが大きいです。
会社の制度で、辞めて5年以内なら再雇用してくれる制度ができました。小学校のタイミングで退職し
小3まではパートで働き、手が離れたら再び就職するのが一番バランスがいいのでは、と私は考えています。
金銭的には扶養控除などを考えると、3年程度なら問題ありません。
夫にその事を伝えると、
「それって依存したいってこと?じゃあ、逆の立場だったら許せる?
時代と逆行してるよ。そんなに子供はかわいそう?
学童だって楽しい。俺だって子供との時間、少ないよ。」
といわれました。
確かに、逆にしたら現実的ではありません。
仕事を頑張ってくれている夫には感謝しています。
でも、納得できない自分がいます。
たった3年でいいので、子供が必要としてくれる時に一緒にいたいです。
トピ内ID:6848506142