私(30歳・正社員・年収500万ほど)、主人(34歳・正社員・年収700万ほど)、子供1歳の3人家族です。転職について主人と意見が割れているので、ご意見頂ければと思い投稿しました。
私は4月に復職しましたが、すでに退職届を出し10月から新しい職場で働きたいと考えています。
退職を考えた理由は下記の通りです。
1職場で人間関係がうまくいっていない。
・ 軽いいじめ(引き継ぎがまったくされなかった。その業務がうまく行かない度に、周りからのつらく当たられた。)
・上司ともウマが合わない
2仕事内容が希望に合わない(専門職ですが、ほぼ事務の仕事になった)
3保育園がはじまり、病気の洗礼や夜泣き、ママじゃなきゃダメが重なり心身ともに辛い
そのため、下記のような働き方に変えたいと思っています。
1契約社員
2一日9-16時での勤務なので、時間と気持ちに余裕が出る
3主人の扶養には入らない
4住宅ローン及び自分の生活費等は払えるが、給与はだいぶ下がる。(10年でローン完済計画は崩れる)
5働きながら資格の勉強や経験を積める
6知り合いの職場なので人間関係や仕事内容に安心感がある。
72~3年で資格取得し、子育てが落ち着き仕事に自信がもてたら、正社員に転職しようと考えている。
しかし、主人は新しい転職先について難色を示しています。
口数が少ないので真意は確かではないのですが、契約社員でかつフルタイムでないことが不満なようです。(不安定さや社会的信用が低いなど)
主人は家事は協力はしてくれますが、帰りは遅いので、夜はワンオペが多いです。
堅実でコスパ重視な旦那からすると、自分は家事もしてるのだから、私も対等に仕事をするべきと考えているのかもしれません。
主人の言い分も分からなくないですが、数年契約社員をすることも、将来を考えたらやめた方が良いのでしょうか。
トピ内ID:0431827864