さんざん語り尽くされてきた話題だと思いますが、自分自身が結婚&子供ができたのでトピ建てさせて頂きます。
今年35歳になった会社員で、子供は現在生後6ヶ月程です。
現在は都内のタワマンに賃貸で住んでいますが、将来的には家を購入する予定です。
独身時代は港区のマンションで1人暮らしをしていて、仕事に行くにも飲みに行くにも遊びに行くにも便利でした。
しかし、子供ができたことで基本的には仕事と家の往復になり、飲みに行ってもそこまで遅くなることはなくなったので「これ都内に住んでいる意味あるのか?」と最近思います。
実家は千葉市らへんにあり、現在の勤務地までだと電車で丁度1時間ほどです。
両親もいい年なので、自分自身が通勤時間を我慢して実家の近くで最寄り駅から徒歩10分圏内くらいの土地に戸建てがいいような気がしてきました。
特に今はHuluやNetflixもあり、移動時間はある意味プライベートな時間ですし、自分の場合は朝が強いという事もあって、早い時間の電車に乗れば混雑も回避できると踏んでいます。
妻は都内に住みたいという希望があるようですが、資産価値の下落しづらい都心6区にマンションを買うのは背伸びしないと無理ですし、なにより親が都心に住みたいという欲望のために子供を都会で育てることに疑問を持っています。
勿論都心での子育てが出来ないという事はないでしょうが、自分自身が田舎育ちのため東京というコンクリートジャングルの中で子育てをするのに少し抵抗があります。
できれば都心で暮らしている方と郊外(都心6区まで電車で1時間くらい)で暮らしている方の双方の意見がお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:8318468184