40代主婦です。タイトルどおりなのですが、近所に住むひとつ年下の義弟(Aと呼びます)が理解不能です。
結婚した当初、親戚付き合いが始まった頃からも、お金がないとしょっちゅう言ってはいたのですが…
最近実家の都合で久しぶりに顔を合わせることが増え、相変わらず何かにつけて同じセリフを何度も言うので、イライラします。
A宅の子どもは社会人、現在 共働きで生活しています。なのに生活に余裕がない素ぶりで、仕事忙しい自慢(何度も転職)や、病気自慢(Aは処方薬を毎日飲んでいます)、嫁が怖い自慢(お小遣いが少ない家事をやらされる)、
そして貧乏自慢をしょっちゅうしてくるのです。
先日義父母の病院付き添いで検査に時間がかかる際にも、お昼にさしかかり案の定、お金が無いので今日はコンビニのおにぎり1個しかたべてない(なんか食べさせてと催促されてる?)と言いました。
高めのランチ店に行こうとするので、私があっちの店の方が安いよと提案し、そこで私が支払いました。
今までもこんな調子で、うちに来た際には(突然来ることも多い)今日は〇〇しか食べてない、腹減った~、ええもん食べてるなあ~(うちの子どもに対して)、1週間休みなしでくたくた、△△(身体)の調子が悪い、これから帰って皿洗いして洗濯とアイロンかけしないと、とこんな調子です。初めは、Aの分もご飯用意したり、手土産で家にあるお菓子を渡したりしていましたが、自分のペースで喋りなかなか帰ってくれない(空気を読まない)ので、こちらも疲れてしまいました。
この2~3年あえて愛想の無い態度で接することでわかってもらおうと頑張りましたが、自慢話は無くならず。
不必要なお金を出さずに付き合い、自慢話をほどほどに切り上げさせる術はないものか、お知恵をお貸しください。
トピ内ID:0558813004