この状況を改善すべく、皆さまのご意見をお聞かせください。
現在夏休み中の息子は、ほぼ予定が無い様子です。
家で昼寝、もしくは昼夜問わずゲームをしています。
中学では運動部、高校でも同じ運動部に入りましたが、
授業数が増え、途中で辞めました。
大学では、部活・サークルに所属していません。
興味のあったサークルは、集めたお金がほとんど飲み会に消えているのを知って、入らなかったそうです。
時々3~4時間だけ近くの飲食店にバイトに行っており、それ以外は暇そうにしています。
インターン申し込んだら、とか 使いたい事ができた時お金必要だから、他のバイト探してみたら、とか声をかけますが、興味がなさそうです。
覇気がないので心配になります。
あまり言うと、明らかに不機嫌になるので、干渉しないようになりました。
主人も 社交性のない息子のことを気にしております。
ただ自分とタイプが似ているので、今はそっとしておくしかない、社会に出て自分で痛い目みて自覚もつのを待つしかない、やいやい言ったら今は逆効果、だと言ってます。
主人も、どちらかといえば昔からひとりを好んでいたようです。
主人は行き当たりばったりの旅行などアクティブな孤独を楽しむ生活を送っていたそうですが…
息子は、以前はごくたまに、友だちと旅行や飲み会にも行ってましたが、この半年は講義以外ほぼ家に居ます。
上げ膳据え膳は 助長するかもと思い、身の回りの世話は必要最低限だけしています。
家事など、お願いしたことはやってくれます。
融通と気がきかない性格のため、外に出て様々な環境に身を置いて己を知ってもらえたら、と思っています。
刺激のない毎日を送る息子が心配です。
トピ内ID:5574920253