はじめまして。
5月に娘を産んだ35歳の新米母です。
同じ状況の方でも先輩ママさんでもお聞きしたいのですが。
生後2ヶ月頃って、規則正しい生活出来ていましたでしょうか?
ほぼ完全母乳なので、一日中基本的に2~3時間おきの授乳生活なのですが、
雑誌やネット、助産師さんや周りのママの生活を聞いてみると、皆さんだいたい7時には起きてカーテンを開け、空気の入れ替えをしたり、朝ごはんを食べ、お子さんに授乳をして、お子さんが寝た後、家事をして、その後散歩に行って、買い物に行って、帰宅して家事、夕飯を食べて夜お子さんが寝た後自分の時間が少しあってその後就寝。
と、大雑把に言うとそんな生活を送ってらっしゃるそうなのですが。
私にはとてもじゃないですが、そんな教科書のような規則正しい生活が出来ません…。
ルーティンとして、朝最後の授乳がだいたい6時頃なのですが、そこから娘が1時間おきに起きるので、一緒に寝たり起きたりを繰り返してしまい、結局起きるのは10時~11時頃になってしまいます。
とにかく眠たくて眠たくて何もする気が起きず、散歩にも行かなきゃいけないとは分かっているのですが暑すぎて行けず、せいぜい窓を開けて空気の入れ替えをする程度です…。
二日に一度くらいは掃除機をかけてトイレ掃除もしており、部屋は綺麗にしており、プラスして主人が幸い6時過ぎには帰って来てくれるので、娘のお風呂入れや洗濯などとても協力してくれて助かっています。
子育ては人と比べちゃいけないと言われ、分かってはいるのですが、あまりにも周りのママさん達が規則正しい生活を送っていて。
私はなんてだらしのない母親なんだと反省するのですが、なかなか行動に移せません…。
産後鬱とか、精神的に不安定とかそういう事はありません。
皆さんの時はいかがでしたか?またアドバイスなどあればお伺いしたいです、よろしくお願い致します。
トピ内ID:0393403791