私35歳、夫47歳で12個差の夫婦です。
最近子供が産まれ3ヶ月にもうすぐなります。
夫は家事や育児にとても協力的で毎日本当に助かっているのですが、開けた扉がそのままだったり、出しっ放しだったり、とにかくやったままな事が多く。
ちゃんと閉まってねと言うのですが、「君だって、トイレのドアは閉めないじゃん。」などと反撃されます。
そうすると彼の言う事も当たっているので「そっか、気をつけるね」と会話が終わってしまいます。
こんな感じでいつも話しを私の注意に方向転換します。
後から考えて猛烈にモヤモヤするのですが、だったら思った時に言えば良くないか?なぜかぶせる?
何か、思った時にあえて言わず、私に注意された時の反撃材料として謝るのを回避する為、ネタを取っといてるのか?と思うと(想像なのに)猛烈に腹が立ってきます。
明らかに夫に否がある時は謝るのですが(夕飯がいるかいらないか連絡せぬまま、飲んで遅くに帰って来たなど)、その際は物凄く悔しそうに(どこか恥ずかしそうに?)謝ります。
古臭い考えの所がある人なのですが、まさか12個も年下の女性に怒られるのが恥ずかしい、謝りたくない。とでも思ってるのか?と考えてしまいます。
私も夫もプライドは高い方なのですが、私は普段何か指摘されたら、当たっていればすぐに謝るようにしています。
その方がすぐに問題が解決するし、人って結構謝られるとそれだけで気持ちが静まるので…。逆にあーだのこーだの言って謝らない方が互いにイライラが募るだけで非常に効率も能率も悪いと私は思うので、正直さっさと一言「ごめんね」で済むのに、要領悪いなぁと思ってしまいます。
出来れば注意されたくないし、面と向かって「ごめんね」と言うのが少し照れくさいという気持ちは分からなくは無いのですが。
どうにかすぐにごめんねと言ってもらえる注意の仕方を教えて頂きたいです。
トピ内ID:6381551115