私は高1と小5の姉妹の母親です。
今回は小5の娘についての相談になります。
この夏休み中、何度か習い事を休んでいたことが先生からの電話で判明しました。
普通に家を出て、適当な頃合いで帰宅するので、私はてっきり普通に行っているとばかり
思っていました。毎回、どうだった?と聞くのですが、実際行ってきたかのような巧妙な作り話をするので、すっかり騙されていました。
嘘をつかれていたというショックと共に、習い事以外にも、色々思い当たる節がありだんだん不安になってきました。
自分を大きくみせようとして話を盛ったり、叱られるのが怖くて事実を隠したり、否定したりすることもあります。小さな嘘は今となっては気づきようもありませんが、本人の中に罪悪感がないのか、とても上手に嘘をつくし、本人も嘘と現実がわからなくなっているのかもしれません。
これは、虚言癖というのでしょうか。
娘への絶対的な信用がガタガタ音を立てて崩れてきており、精神的につらいです。
どうしたらよいのでしょうか。
トピ内ID:9796398310