兄弟はいますが、事情があり家を継いでいる還暦女性です。仏壇と祖父母の代からのお位牌があり、お墓を管理しています。
私は独身で子供もいないので、葬式や法要は無用・戒名不要の主義で、自分にもしものことが起こった折にも和尚さんに来ていただくことは考えていません。
現在お寺に年間5万近くのお布施を収めており、独身の私としては負担に感じております。
両親が亡くなって3年が経ちます。今後法要はやらない、私もお世話にならないと分かっている以上、お寺とのお付き合いを続けていくことをたいへん疑問に感じています。
檀家を離れていいでしょうか。尚、私は20代の頃にクリスチャンとしての洗礼を受けたこともあり、日本のお寺の現状に不満を抱いています。
アドバイスをお願いいたします。
トピ内ID:2199167977