よろしくお願いします。
私70代女性、両親を約10年前に亡くし、遺産を受け継ぎました。
そのひとつに家から30分の所に貸家があるのですが、40年入居していらっしゃる借家人(Aさん)のことで悩んでおります。
その方は70代前半の男性の一人暮らしで、家賃滞納も一度もないしとてもいい方なのですが、出て行って貰いたいのです。
ひとつの理由としては、こちらの事情により貸家のある土地の売却を考えているからです。
その土地は200坪あり(貸家は10坪位)、夏には夫婦で何回も草刈りに行って、管理をしています。
私には二人の娘がおりますが、どちらも結婚して県外に住んでいるため、これから私たち夫婦が
もっと年を取って管理が出来なくなっても、子供たちに頼ることは出来ませんし、したくありません。
子供たちに迷惑を掛けないように、売った方がいいのではないかと思っているのです。
貸家があるままでも売れるかもしれませんが、土地を買われた方が貸家をどうするかわからないので、
Aさんがどういう扱いをうけるかも心配なのです。
そして、もうひとつの理由はAさんに迷惑を掛けたくないのです。
Aさんとは長いお付き合いなので、色々なことを考えなければこのままいて欲しいのですが、そうはいきません。
今のうちに、Aさんのためにも公営の住宅に入居された方がいいのではないかと思うのです。
もちろん、出て行って貰いたいという話は、1年前とか余裕を持ってお伝えし、引越し費用はもちろん、他に出さないといけないものが
あれば出させて貰いたいと思っています。(何故公営かというと、うちの家賃が公営位の金額だからです)
お互いのために、円満に転居して貰うにはどうしたらいいでしょうか?
お知恵をお貸し頂けたら助かります。
トピ内ID:3213536572