結婚5年目で、子どもは4歳と1歳で下の子が産まれてから家事育児に毎日追われ全く私の心に余裕がありません。睡眠不足と上の子の幼稚園入園、下の子はよく泣く子で常に自分の気持ちが休まっていない状態です。
夫は幼い頃から絵本や小説、映画等とは親しんでこなかったらしく自分の以外の人間の感情を汲み取るのが苦手なのだと感じる事が多々あります。
出会ってまもなく10年近くになりますがケンカする度に「私は○○されるのが嫌だ、そんなふうな言われ方をするのは嫌だ」と度々主張してきましたが、最近は言われることすら気分が悪いらしく、「お前の態度がそんなだから俺もこうする」と全く理解を示してくれません。
子どもに対しては子煩悩で子育てにも積極的に参加し、私が今緊急入院したとしても日常生活を送れるだけの実力があり、それがゆえにこんな簡単な家事育児もこなせないのかと私を下に見ている節もあります。
夫のことを愛してると思う時と心底嫌いでいなくなればいいと思う時の落差が激しすぎて辛いです。最近は怒りをコントロールできず、子どもにもイライラする頻度が高くなっており母としての自信も失っています。
なかなか話が噛み合わず、私もすぐに感情的になってしまい話し合いがうまくできません。アドバイスを頂きたいと思うのですが家族のことなので詳しくは友人や家族にも相談できず八方塞がりのような気持ちです。
アダルトチルドレンなのかなと思うところがあり、私自身にもあるように思います。
それも含め、私にも悪いところはたくさんあり夫婦なのでお互い様な部分もあるかとは思いますが、今私の心の中は相手が悪い、相手のせいでという気持ちでいっぱいです。きっと夫もそうなのだと思います。
無関心にはなりたくないのですが、夫婦がうまくいく秘訣はいい意味で無関心なのでしょうか…
トピ内ID:8471801408