結婚式の日程で悩んでいます。
1土曜(友引) 14:00挙式、15時~17:30披露宴
2日曜(大安) 14:00挙式、15時~17:30披露宴
3日曜(大安) 10:30挙式、11:30~14時披露宴
どちらの日程だとしても、二次会はやりません。
ゲストの大半は、移動が隣県などで片道1時間30分ほど(最大2時間)かかります。
そこまで遠方ではないため、宿泊手配は考えていません。
1のメリットは、
土日休みの友人にとっては、翌日休みで参加しやすい。
土日休みの友人はゲストの半数程度。
朝ゆっくり支度してもらえる。
私も彼も土日休み。
デメリットは、日曜のみ休みの親族がいる。
2のメリットは、
日曜休みの親族が参加しやすい。
朝ゆっくり支度してもらえる。
デメリットは、翌日仕事のゲストが多く、17:30終了で、ゲストの帰宅が19:30頃になる。
(普通なら問題ないように感じますが、既婚で未就学児を育てている友人が多いため、早めの帰宅が望ましいかなと考えている)
3のメリットは、
日曜午前なら、翌日の仕事にひびかない。
子持ちゲストも参加しやすい。
デメリットは、10:00集合になるため、女性ゲストの支度が忙しいし、美容室は早朝料金がかかってくる。
全員の都合に合う日程はありませんが、悩んでいます。
参加者目線や子育て中の方の目線で、ご意見いただけると嬉しいです。
色んな意見があることは承知してますが、今回のケースだとどんな意見を頂けるか、知りたいです。
トピ内ID:3203606262