先月父方の叔母が亡くなったのですが、
私と兄(父他界、母寝たきり)は忘れられていて連絡来ず、
葬儀に行かなかったのです。
後で兄のほうが少しだけ交流ある叔父が気づき、
兄に連絡してきたらしく、49日の案内のハガキが兄に来ました。
私は結婚して初めて、偶然、親戚が多い市内に住むようになったのですが、
小さい頃から父方の親戚とはあまり交友なく、
結婚以来、こちらが年賀状を送っても向こうからは全く何も無いという状況。
以前、私の結婚式に叔母を招待したときには、
「家から式場までのタクシー代を出さないと行かない」と言われ、
(叔母は元気でどこにでも電車でも行ける体でしたが)
往復6万円ほど出して来てもらったのですが、
私的には心の中では、
そこまでして来てもらわなくてもいいと思うくらいでした。
兄は、私に「父親の葬儀に叔母といとこも来てもらってるし、近いところに住んでるし、49日の法要と会食におまえも行かなきゃいけない。」と言ってきたのですが、
正直、ほとんど交流も気持ちもない親戚の法要、行きたくありません。
これは、私は我儘で子どもじみているのでしょうか?
葬儀は参列するだけなので、連絡が事前にあっていれば、葬儀には出ていましたが…。
普通は、皆さん、行きますか?
トピ内ID:3660320379