実母68歳、主人37歳、私31歳、長女10歳、次女6歳の5人で実母持ち家に同居しております。
3年前までアパート暮らしでしたが、私は姉2人しかおらず、昔からある家なので、名前を継ぐ…ということで同居し始めました。
当時金銭的に辛く、予定より早めに実家に入らせてもらったのも事実です。
娘達の事もあるので、名字をいつ変えたらいいのか決まらず今に至ります。
(今はまだ主人の姓です。)
母は洗濯物や掃除など進んでやってくれますし、長期休み中は私が仕事中、子供の面倒を見てくれます。
ですが、食事が同居開始時から合わず、何回も喧嘩をしてきました。
娘の教育なども口を出してくるタイプなので、その事でも揉め事はなくならずでした。
しまいには、去年年度末から母と主人の関係が悪化してしまい、ふたりの会話はほとんどありません。
主人は家に居場所がない…ということを嘆いており、私が土日どちらかパートが入っているときなどはどうしたら良いかわからないようです。
外出すれば、私と一緒にいたくないんだ…と言われてしまい、家にいても居場所がないという状態です。
姉が医者と結婚し、そこと比べられる(母はそのつもりはない)のが主人は辛く、家の事手伝っているのは自分なのにという気持ちもあるようです。
私と喧嘩をすると母に謎の全身に痒みのある湿疹が出てしまい、このままでは良くないと思い別居の話を母にしましたが、大激怒されてしまいました。
母は、名前を継ぐと言って入ってきたのに利用するだけ利用して、裏切られたという気分だそうです。
しばらく喧嘩状態でしたが、先日の台風15号で母は気持ち的に弱り、出ていくのをやめてくれないかと言われました。
主人に伝えると受け入れることは出来ないとのこと。
母の事を考え、今の住まいから10分ほどの所に引っ越そうか、残った方がいいのか悩んでおります。
私はどうしたら良いでしょうか。
トピ内ID:1241215895