季節外れですが、最近知ったことなので・・・。
雛人形。あれって、「女の子一人が1つずつ持つもの」だったのですね。
最近は次女三女には立ち雛や市松人形にすることが多いけれど、本来は厄除けだから娘それぞれに1つずつが基本、と最近知りました。私は三女ですが母はこの習慣を知りつつもさりげなく省略したらしい;うちの七段飾り、あれは姉しか守ってなかったのね、がっくり。
でもまぁ、もう大人ですので「じゃあ、来年に向けて自分で買おうかな。好きなものを選べてかえって良いかも」と気を取り直し、探し始めました。
そこで気になる噂を聞きました。
「市松人形の女の子だけしか持っていないと、結婚できない」と云うもの。
男の子の市松とセットで持たないといけないのだとか。
これは本当なのでしょうか?それとも「人形店の陰謀」なのでしょうか?
高価なものですし、一人暮らしでスペースも限られますし、2体も要らないんだけどなぁ、でも、インテリア雑貨でなく縁起物として買うのだから、縁起が良い方がイイよなぁ・・・と悩んでおります。
「市松持ち」の皆様はセットでお持ちですか?片方だけですか?
参考に教えていただけないでしょうか。
トピ内ID: