メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
カメの日光浴はどの程度ですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
カメの日光浴はどの程度ですか?
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
0
)
かめちゃん
2004年5月30日 02:14
ヘルス
ゼニカメを南側のテラスに衣装ケースの池で飼っています。
一日中、屋外です。
とても明るいのですが、直射日光は当たりません。
明るい日陰ということになります。
よく紫外線は日陰でも反射して届くとか聞くんですが、今の環境でも足りないでしょうか。
元気で、よくえさも食べています。
ご存知の方がおられましたら、ご教授よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
失敗談です
しおりをつける
亀亀
2004年5月31日 09:48
夏に日光が直接当るベランダに置いて遠くのデパートに買い物に出かけて帰ってきましたら、亀が甲羅から四足と尾を伸ばして動きませんでした。
死んでおりました。
水槽の水の温度が熱くなっており、亀さんはのびてしまったのです。
甲羅干しは詳しくありませんが30分ぐらいでよいかもしれません。失敗談でごめんなさい。
トピ内ID:
...本文を表示
亀飼ってます
しおりをつける
亀飼ってます
2004年6月1日 14:49
亀亀さんのいわれる通り、夏の直射日光は避けたほうが。
日陰でも、曇りの日でも紫外線はあたります。
基本的には外に出しておけばOKです。
猫やカラスにつつかれたり、脱走されないように気を付けて。
ただし、ガラスフタやアクリル越しなどは、亀に必要なタイプの紫外線をカットしてしまうのでやめてください。
夏場の直射日光の暑さは小ガメには危険なので、気を付けてください。(日よけをしておく。朝方、短時間の直射日光にとどめるなど工夫が必要)
トピ内ID:
...本文を表示
便乗です
しおりをつける
つるかめ
2004年6月2日 06:03
ちょうど聞きたいことがあったので、ヨコですみませんがお聞きします。
子どもが池かどこかでとってきた野良がめをかっています。体調15センチくらいです。
ふと気づくと、手足のところどころが、皮がむけたようになってしまっていて、よく見ると、ヒルがたくさん吸い付いていたので、ピンセットで取りました。
爪も数本、根元からはがれ落ちてしまっています。
その後もずっと、そのむけた状態のままで、痛々しいのですが、ほっといて治るものでしょうか?
水は一日おきくらいに換えていて、水から上がってからだを干せるような場所も作っています。
トピ内ID:
...本文を表示
野生の亀は
しおりをつける
亀飼ってます。
2004年6月2日 13:29
つるかめさんへ
怪我したところは消毒してあげたほうがいいです。
ヒルはまめにみて、出てきたらピンセットで丹念にとってあげてください。
野良カメを子供が飼っているということですが、カメは30年くらい生きます。
カメを長いこと飼っていると、カメは自分でエサをとれなくなってしまいます。
太った大きなカメが池のふちでよたよた歩いているのを(野生ではでっぷり太らないので捨てられたと思われる)私はみたことがあります。
30年間、飼う覚悟がないならばいますぐもといた場所に返してあげてください。自然のものは自然のもとへ。
たとえヒルに吸われる苛酷な環境であっても。
もし、子供さんが「30年間、絶対飼う」と約束でき、それが実行できると思われるなら飼い続けるのもいいでしょう。
つまり、野良犬を拾ってきたのと同じくらいに考えて欲しいのです。これから先30年間、毎日エサあげて、水換えして、病気になったら動物病院に連れて行ってあげないといけません。
「飼えなくなったらいつでも池に放せばいいや」と考えるのだけはやめてください。カメが迷惑・・・可哀想です。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございました
しおりをつける
かめちゃん
2004年6月3日 10:47
アドバイスありがとうございました。
今の状態で飼っていて大丈夫そうですね。
夏の日当たりに注意して、うんと元気に暮らしていけるよう気をつけていきたいと思います。
本当にかわいいです。
ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
〆後ですが・・・
しおりをつける
rei
2004年6月4日 01:15
これからはベランダに出さない方がいいんじゃないですか?
茹で亀になってしまうと思われます。
でも亀は紫外線命なので、紫外線ライトを買ってつけるとか
日中1時間弱だけベランDにだすとかした方がいいと思います。
ガラス越しでは十分な紫外線が得られないので
直射がいいのですが、蓋がなければカラスに狙われてしまいます。
網の蓋にするのもいいでしょう。
でも出来ればライトを買う事をお勧めします。
これから夏は本当に水温が上がって危険ですよ!
トピ内ID:
...本文を表示
わかりました
しおりをつける
つるかめ
2004年6月4日 03:25
便乗にも関わらず丁寧に教えて下さり有り難うございました。
実は二匹います。ひとつは無傷なのですが・・・。
季候もよいので、そのうち子どもと河原に遊びに行って逃がしてやろうと思います。
お世話になりました。
(実は捨て犬も飼っていますが、こちらは最後まで面倒を見るつもりです。何でも拾ってくるクセを何とかしないといけませんね)
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0