3月生まれの長女を4年保育に入れようか迷っています。
先輩ママのお話が伺えればと思い投稿させてもらいました。
家の近くに評判のよい幼稚園があり、見学会に行ったところ、園児たちは楽しそうに生活しており、園児たちに園の生活を楽しんでもらおうという先生たちの雰囲気が伝わってきて、うちの娘も是非この幼稚園に入れたいなと思いました。
その幼稚園は4年保育が可能で、うちの娘は3月生まれですが、9月から入園できるとのことでした。
一番の悩みは、2歳半で入園することになるので、周りのお友達との発達の差で、本人がストレスを感じたりすることはあるのか?という点です。
娘は現在幼児教室に通っていますが(お受験目的ではないです)、歌やクレヨン、絵本、同世代のお友達と交流することが好きなように見えます。
甘えん坊で構ってちゃんな性格ですが、一時預かりなどを利用したときも、ほとんど泣かずに過ごしているようです。(先生の腕だとは思いますが・・・)
なので幼稚園に通えば、刺激もたくさんで、本人にとっても楽しいのではないかな?と思い、4年保育を検討していました。
早生まれだからこそ、早めに幼稚園に入れることで、3年保育よりも早く幼稚園の生活に慣れることができるかな?とも考えてます。
でも、本人に楽しい生活を送ってほしいのが第一なので、周りのお友達との発達の差でストレスを感じたりするのであれば、3年保育でもいいかなと思ってます。
実際に早生まれのお子さんを4年保育に通わせた方のお話や、幼稚園の先生のお話など聞けたら、とても助かります。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:7133026521