地方都市在住、小学4年の子供がいます。
親の介護のため5年に上がるタイミングで東京23区への転校を余儀なくされそうです。
本当は都内中学を受験をしてそのタイミングでの転居を考えていましたが
親の状態に余裕がなくなりつつあり、前倒しを検討せざるを得ず
その場合、おそらく転居先の公立小に通うことになると思います。
非常に気がかりなのが、転校した学校でのPTAの事です。
確認したところ、PTAはポイント制になっており、ポイントが少ない家庭から
役員等の声がかかるとの事。活動は盛んでバレーボールや行事等出番が結構多い様子。
我が家は現在私立に通っており、役員は立候補で大半決まるため、我が家は役員経験はなく
0ポイントからのスタートになるようです。
という事は、いきなり5年で大きな役の声がかかったり、
2年連続でと言われる可能性もあるようです。
引越しして、親の世話をしつつ、中学受験もと思っている我が家にとって
0からのPTAは正直負担が大きいと思われるため、転校先でPTA非加入と
させてもらうか考えました。
(その場合は、子供にはよく話し、PTA主催の行事は行かない、記念品は辞退、
会費ぶんプラスαを寄付、手伝える事は手伝うなどするつもりです)
でも、それを都内の友人に相談したところ、PTA非加入は東京でもやはりかなりの少数派、
個人の状況は理解されず、非加入で中学受験するなんて言えば反感買い、
何より子供が可哀想、高学年でPTA役員覚悟で転校するか、
転校しないで乗り切る方法を考えた方がいいと言われてしまいました。
子供も大事、残りの時間が多くはない親も大事、
かと言って介護、中学受験の管理、転校先の高学年でのPTA役員全てやり切る自信はなく、悩みます。
都内でPTA非加入を選択された方、高学年で転校と中学受験された方
参考までにどんな状況だったか教えてください。
トピ内ID:7481484523