高校生と中学生の娘がいるシングルマザーです。
タイトルどおりのことを、最近思うようになってきました。
2人とも小さいころからママっ子で、離婚もしたのでそれなりに大変でしたが、今思えば「ママ~」って言ってくれてた時期って、ありがたかったのかな。
まず、2人とも部活から帰って夕飯を食べると、各々の部屋へこもります。
長女はスマホ時々勉強。
次女はスマホは与えてませんが、勉強か本を読んでいるようです。
気が向いたらそれぞれお風呂。
そのまま、夜10時ごろに次女は就寝。
私も弁当作りで朝が早いので、11時までには寝ます。
長女は12時ごろまで起きているようです。
夕食が終わってから、ほぼ会話はありません。
次女の「おやすみ~」くらいでしょうか。
家事が終わって一人テレビを見ていると、ふと寂しくなったりもします。
朝も二人とも機嫌が悪く、ほとんどしゃべりません。
「おはよう」と言っても、ほぼ返答なし。
休日も同じです。
部活が無い日でも、ご飯とお風呂以外はほぼ部屋にこもっています。
「迎えにきて~」とか「これやって~」などと言うこともまだありますが、そろそろ自分一人の時間を持つようになったということでしょうか。
同じくらいのお子さんを持つご家庭のみなさんはどうですか?
トピ内ID:8125947178