地域の小学校でリレーがなくなりました。
私は反対派なので、なんだか花形がなくなって、親でも見ていてつまらないです。
選手リレーはあります。でもクラス対向の種目もないし応援合戦もなくなって、なんだか見ていてもつまらないなというのが正直な感想です。
玉入れ、大玉、綱引き。みんなでやるのはいいのですがなんかなぁ。低学年は、応援もするけど高学年も玉入れ?。
自分の頃は騎馬戦やリレー、おお縄跳び、組体操などしてました。怪我したことはありますがそんなこと普通。
保育園では、親の負担を減らすため?お弁当もなくなり、午前中のみの運動会になりました。
時代も代わり、運動会がそれにあわせて変わっていくのは仕方のないことだとは思いますが順位をつけないリレーや手繋ぎ徒競走などはどうなのかなと思います。
極端に言えば運動でしか目立てない子や、リレーで足の早い子の舞台が奪われてしまっています。
最近の運動会は親御さんから見てどうなのかなと思いトピックたてました。
特に実際に運動会を見に行った方の率直なご意見よろしくお願いします。
また子供の反応もお聞きしたいです。
トピ内ID:7153066693