いつも小町を読んではみなさんの聡明な考えに感心させられております。今日は私にお知恵をお貸しください。
私は五十代後半パート主婦です。夫と子供一人(成人)の三人で都内郊外のマンション住まいです。
夫が会社を定年になり再雇用で継続勤務することになりました。
数年前から役職定年で給与が下がっておりましたが、再雇用の年収は大体300万位。現役時の半分以下になりました。
マンションのローンも既に終わっており、子供も無借金で大学まで出すことができ、今後は退職金と企業年金と蓄えで暮らしていくつもりです。
老後破産など招かないよう生活もダウンサイジングせねばと、保険を見直したり消費を引き締めたりし始めた矢先、夫が自分の小遣いは今まで通りビタ一文ゆずれないと強く主張いたします。ちなみに月5万、ボーナス時10万です。
曰く、年収の高い時でも小遣いアップもせずにきたのだから年収が下がってもダウンすべきではない。単身赴任時も(10年以上前です)単身赴任手当と同じ小遣いでやらされてきたのに。減らされたら昼飯も食べられないじゃないか。と。
少しモラハラな夫は女房子供が自分に物申すのは我慢ならなく、黙らすためなら人格を傷つけることや追い詰めることも平気で言います。今回も、文句があるなら今まで任せていた家計は俺が全部管理する。いいな。と言われ返す言葉もありませんでした。これ以上怒らせるとキレてもっと酷い事を言われると思ったからです。
確かに給与は全て私が管理しており、小遣いアップしたことはないのですが、夫からアップの要求もありませんでした。夫の実家は資産家で適当に小遣いをそちらから貰っているようでしたし、今も義父の遺産を運用しています(聞いてはいませんが株式の何かがしょっちゅう証券会社や信託銀行から届きます)
夫の小遣い5万は妥当ですか?また夫の主張を論破出来る言葉はありますでしょうか?
トピ内ID:9029179082