相談があります。
6ヶ月の子がいる32歳一児の母で3人家族です。
先日、遠方に住んでいる義母が旅行で私たちの住んでいるところの方に来て、夕食だけ私たち家族と義母でご飯を食べました。
お食事もご馳走になり、別れ際に現金(1万円)を孫に使って!と渡してくれましたが、悪いと思い、1回は丁寧に遠慮したのですが、結果受け取りました。
義母と別れた後、旦那がイライラしながら「何で受け取ったの?」と言われ、「一回断ったんだけど、孫にって何度も言われ断り続けるのも悪いから受け取っちゃった」
と返事しました。
そしたら「出来る嫁は受け取らないし、断りづらいなら旦那さんに渡してください!って言うよね?がっかりしたわ」と言われ、私の頭の中は混乱しました。
どうやら、旦那は結婚してもお祝い以外のお金はトラブルにもなるし、血縁関係がない人からはもらわない主義のようです。
私もその気持ちはわかりますが、義母は血縁関係がなくても結婚して親戚のような存在だと思い、しかも孫の為に渡してくれたので受け取りました。
旦那は今までも自分の考えに合わないとキレて、私の理由を言っても聞く耳持たずで、合わない奴とはもう離れる、分からないならもういい!と言う自分に合わせろタイプです。
もう旦那関係の人からは私がお祝い以外での現金を直接受け取らないと決めましたが、なんだかモヤモヤしてしまっています。
みなさんはどうしているのか、私がやっぱり世間知らずだったのか、どうなんでしょうか。
トピ内ID:4666102428