はじめて投稿します。
私は遠方から旦那地元へ嫁いだのですが、旦那が義実家と妹のことを優先して考えることが多く、喧嘩が増加。最近では吐き気がするくらい忿怒してしまいます。
そこで離婚すべきか悩んでいるのですが、客観的に見て、離婚すべきか、まだまだ私の我慢が足りないのか教えて下さい。
<状況>
私…父子家庭育ちのひとり娘。飛行機の距離の旦那の地元に嫁いで4年目。義実家とは近距離別居。
旦那…地元に就職。父母、妹(既婚)が車で30分圏内に在住。
<出来事>
結婚1年目…ある日、私が希望する仕事について義実家で話すと、直接雇用じゃないからダメだと義実家全員と旦那から猛反対を受ける。…私は、つい最近まで赤の他人だった人から人生の選択肢を指図されたくないと猛反発。結局は断念。
結婚2年目…もう別家庭だから義実家に金銭関係の話はしてほしくないと旦那にお願いしていたのに、買った車の金額を簡単に教える。着物を複数持っていることを教える。
結婚3年目…義妹の結婚式に夫婦で呼ばれ15万包む。朝9時に式場集合のため私は4時起きで美容室に行き支度する。他の女性陣もほぼ同様だった様子だが、来てくれてありがとうや、早朝の式に対する詫びなし。その年の年賀状は兄である旦那の名前のみ書いてあり、これは失礼だと私激怒。
義妹は、男の名前のみ書く風習があるから間違っていないの一点張り。(しっかり自分の名前は書いている)。旦那も、妹は間違っていない、お前が謝れ!と私に激怒。ここでだいぶ冷めました。
ちなみに、私達が送った年賀状は義妹の名前も書いていました。
他にもありますが大きな事はこんな感じです。旦那は義実家の意見ばかり押し付けると感じます。
遠方に父を残して嫁ぎましたが後悔しています。
離婚すべきでしょうか?まだ我慢した方がいいでしょうか?
トピ内ID:4027846752