嫌い…苦手になってしまった同僚がいます。
出来るだけ他の人と同じようにフラットに対応したい、しなければいけない、と思ってしまいますが、
どうしてもイライラしてしまいます。
その人をAさんとします。
1.Aさんのふとした仕草が目に付く。ちょっと現代離れした、少女風というか、昔のアイドルみたいな仕草が多い。「はわわ」とか「しょんぼり」とかいう、38歳。
2.みんなで雑談をしているときのAさんの一言に、「ん?」と思ってしまうことが多い。たとえば、都市部のほうに出かけた社員に対して「お土産なんて買ってきてくれなくてもいいですからね♪」と、暗にお土産をねだる、など。トーンは冗談だとわかるのだが、そういうちょっと図々しい冗談が多い。
3.私と、別の同僚Bさんにはあるハンドメイドの趣味で共通しており、不要になった糸や布、ビーズなど、Bさんが欲しいと言ってくださったものはあげていました。
私が「先日新作の●●を買ったよ」というと、Aさんが「じゃあ、Bさんは●●買う必要なくなったね♪」と言いました。
私はなぜ自分の為に買った新作を、Aさんがそのように言うのか?とカチンとくる。
「(意味を理解できなかった風に)えっ?」と聞き返すと、「はわわ、なんでもないです(原文ママ)」と言ってました。
1と2だけの時は、まだ「そういうおっとりした人なんだな、面白い仕草をする人だな」という気持ちだけでした。
気になってはいたけど、そういう理由で人を嫌いになってはいけないと自分を責めていました。
だけど、3と、あと別件で業務中に「それはないわ~」という出来事があり、それ以来Aさんがすっかり苦手になってしまいました。
例えば別の同僚に3のようなことを言われてもカチンときたか?と聞かれたら、そうじゃないかもしれないと思っています。
続きます。
トピ内ID:4050555561