昔から母は弟に甘く
私が少しでも手伝わないと怒るのですが
弟には何も言いません。
基本女の私はダメで弟なら許されるという事が多いのです。
何度もその事で喧嘩をし
「女の子なんだから家事をしなくちゃいけない。けど弟はいつか家族を持ってずっと働かなきゃいけないから家事はしなくても良い」と言うのです。
それが理解が出来ません。
男だから女だからと言って立派な差別だと子供の頃から思い、訴えていましたが聞いてもらえませんでした。
機嫌が悪いとよく私に当たり、弟には当たったりしません。
息子は可愛い、けど娘は可愛くないって言うのが丸わかりです。
ずっと子供の頃から母に対して嫌な思いを抱えていましたが、私が娘を出産してから余計に母の男性優位の考えが受け付けられなくなりました。
子供がいてまで、まだ子供の頃の事を引きずっているのかと自分でもおかしいなと思うのですがムカムカして仕方がありません。
褒められた記憶もありませんし、
きつく当られた記憶しかありません。
一番辛かった時にも守ってもらえませんでしたし、思い出せば思い出すほどムカムカし
恨んでいるんだなって最近気づきました。
やはり母というのは多少なりとも
弟には甘くなる物なのでしょうか??
くだらない質問なのは承知しておりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
トピ内ID:6925190276