初めてご相談させていただきます。
私は30歳女で、53歳の実父の偏食に悩んでいます。現在私は実家に主人、実母、実父、実弟、実祖母と6人で暮らしています。実家は農業を営んでおり、現在農繁期です。主人は別に仕事をしており、祖母は引退しているため、普段は父と母と弟が3人で農業をし、私は農繁期のサポート及び家事全般をまかされておりました。
そんな折、母が股関節の手術をすることになり、1週間ほど前に入院し、私は農業に主戦力として参加しつつ家事をするという状況になりました。主人が仕事終わりに手伝ってくれるものの、ひとりで農業と家事をこなすのはなかなかつらいものがあります。母は車で1時間ほどのところにある病院に入院しており、洗濯物などの配達も私の仕事です。要領が悪いのか、座る暇もなく、ヘトヘトになっています。
多忙な中、今までは聞き流していた父の偏食にものすごく過敏に反応してしまうようになりました。とにかく好き嫌いが多く、逆に何なら食べれるのか?というほどなのです。祖母は肉を食べれず、父は謎の偏食で、ただでさえ献立を考えるのが大変なのに、振り回されておかしくなりそうです。作ったものをそのまま三角コーナーに捨てられることもしばしばです。このままでは母が帰ってくるまで我慢できそうにありません。偏食の家族がいらっしゃる方、偏食との付き合い方、あるいはへこまない心の持ちようについて御教示くださいませ。
変な文章になってすみません。
トピ内ID:2995844551