幼稚園年中、療育4年目の子がいます。
これまで通った療育は、通園タイプのところだけで、1回90分みたいなところに通ったことはありません。
これから継続したい療育もやはり通園タイプなのですが、候補が2ヶ所あり、考え迷っています。どちらにも通うということはなく、どちらかを選ぶことになります(ケースワーカーさんに、幼稚園と療育2ヶ所の3足わらじを反対されている&幼稚園に通う日数が短くなって中途半端、子どもに負担になりそう)。
ひとつ目のところは、子どもが楽しんでます。
楽しいということは、子どもに合った環境だからと思われますが、受けさせたい療育内容とはちょっと違う感じです。
もちろん楽しい環境は素晴らしいのですが、療育をいくつか経験してきて、楽しさ重視が必ずしも一番良いとは思いません。
本人に必要な練習をさせてくれる場所、教育方針もといどんな人に成長してほしいかという方向性が、親の考えと合ってるところを、選びたいと思います。
でも、帰宅後に「楽しかった!」と言い、療育中も何もかもが楽しい!様子なので、そんな楽しいなら通わせてあげたい気持ちもあります。ただ、うちの子に一番足りないところを伸ばすための療育内容ではなく、ルールを守って遊ぶだとか、着席して活動するだとか、すでに簡単にできてることをする時間が長めで、活動全般を通して子どもにとって面白そうなことが目白押しで、楽しいのは良いけどそればかりじゃね…という気がします。
もうひとつのところは、まだ見学しただけですが、厳しめで、いま楽しんでるところよりは楽しめない予感がします。ある程度は楽しむだろうと思うのですが。
そこは療育内容や方針が、私が希望するもの(子どもの課題に合うもの)に近いです。
皆さんはどんな基準で療育先を選ばれているのか、参考にさせていただけますか。
また、どちらを選ぶ方が良いと思うか、ご意見いただけますか。
トピ内ID:6613552527