少し前に、高校時代の同級生と再会し、ひょんなことから遊ぶことになり2回ほど遊びました。
向こうから誘ってきてくれ、花火に連れて行ってくれたり帰り際お菓子をプレゼントしてくれたり、また遊びたいなどとLINEを貰ったり、脈ありとまではいかなくとも、友達として交流していけるような、少なくとも嫌われてはいない感じでした。
ところが、先月彼の子供(彼は父子家庭)に誕生日にお菓子あげたいけど(自分がお菓子貰ったのでお返しの意味もあり)アレルギーとかある?と聞いた時から急に返信が敬語混じりになり、よそよそしい感じになりました。
誕生日のお菓子を用意しているのがわかっているにも関わらず、一向に連絡が無いのでこちらからいつが都合いいか聞いたらまた敬語混じりの返信が来ました。
そのような状況なので、お菓子は仕事帰りにサクッと渡すだけにして、「上がってく?」との声掛け(社交辞令なのは分かっています)も断って早々に帰りました。
はじめの頃は積極的に交流しようとしてくれていて、こちらも少し惹かれる気持ちがあったので急な態度の変化に戸惑っています。
こちらから用件以外のLINEをしたり、好意が見えるようなアピールをしたりは一切ありません。むしろ好意が見えないようわざとサバサバ振舞ったりしていたくらいです。
ですので、私が押してきてる感じがしたので距離を取っている…とも考えにくいです。
休日出勤が落ち着いてくるであろう来月再来月あたり、また向こうの子供交えて遊びたいと誘ってみたいと思っているのですが、やめた方がいいでしょうか?
迷惑にならないように時間をかけて距離を縮めていけたらいいのですが、もう誘われること自体がもう迷惑とかそういう可能性もあるのでしょうか。
トピ内ID:9259974028