派遣(同じ職場で2年間、更新を続けてます)で、英文事務などをしています。
私は生粋の日本人で、日本仕込みの英語です。
つまり、英文法や英文解釈が得意です。
職場で同じ部署の正職員2人は、帰国子女です。
2人とも、小学校高学年から高校までを英語圏で過ごしたとかで、
英語力に絶対の自信を持っています。
そして、日本仕込みの英語力を見下しています。
「英文法なんてやるから、日本人は英語が上手にならない」
と言い切ってます。
いやいや、私の従兄弟はアメリカにいますが、
その小学生の子供たちは泣きながら、
宿題の「正しい英語」の読み書きを繰り返し繰り返し、
やらされていますけど。。
困ったことに、その自信満々な2人の英文解釈、しょっちゅう間違っているんです。
文法的にも構文的にもあり得ない。
ですが、指摘しても反論が山ほど。
「英語に困ったら聞いてね」とは言われても、
相談した時にまともな説明はないし、
「こう書いておけば?」のアドバイスも「????」なものばかり。
職場のTOEIC満点に近い正職員の方(やはり日本仕込み)の方も、
「あの2人の英語は、テキトー。喋れるのは確かだけどね。」と評価しています。
やりにくいです。
小町の皆さん、こういう経験おありでしょうか?
どのように対処されてますか?
トピ内ID:2109242306