同居ではないのですが、姑と車で5分のところに住んでいます。私たちが住んでいるのは主人の元実家で、名義は舅のままなので今借りている状態です。義両親は新しく家を買い、そちらに住んでいます。
2人子どもがいて私が仕事の間の3時間子どもたちを見てもらっています。
姑は何でもすぐ物を買い、うちに持ってきます。おもちゃや打ち直した客用布団、孫と一緒に絵の具で絵を描いた椅子など…
私は物が少なく、今必要なものだけで暮らしたいので、「出来たらそちらの家に置いておいてもらえたら助かります」とお願いするのですが「使うかもしれんけん置いとき!」と言われて仕方なく引き取ります。当分押入れの中に入れて取っておくのですが、やはり2年も3年も使わないので思い切って処分しました。
するとそれからしばらくして「あの椅子や布団がないけどどこにやったんね?この前押入れみたらなくなってたけどまさか捨ててないよね?」と聞いてきました。私が「もう使わないと思ったので…」というと、すごい剣幕で「捨てたの?!信じられない!あーショック、もう帰る」と言い帰って行きました。
姑は元実家で家に入りやすいのか、しょっ中合鍵でガチャっと入ってきます。それに色々な場所を平気で開けます。布団や椅子などがなくなっていると気づいたのも押入れを開けて確認したからです。
もらったものを捨てるのが悪いのでしょうか?子どもをいつも見てもらっていたので今までずっと我慢していたのですが、もう預けるのをやめてもいいという覚悟でその後連絡は取っていません。
みなさんならどう対応しますか?
トピ内ID:4121468449