既婚43歳です。
在宅で翻訳業をする傍ら、子供の習い事の講師を3年間パートでしていましたが、先々月、限界が来て退社しました。子供たちのことは大好きでしたが、教材販売のノルマやら物件の保守管理など給料の出ない負担が多く、そのせいで人が続かないため顔を見たこともない同僚?の尻ぬぐいに追われ、年齢的にも疲れやすくなり、もう少し労働環境が良ければ続けたかったのですが、もはや私の力で覆せる範囲を超えており状況は日々悪くなるばかり、家庭と本業に支障が出る前に辞めました。
迷いもなかったしホッともしましたが、一方で虚しく、辞めて1ヶ月経った今も気力が湧いてきません。引き留められたのに年度の途中で辞めて子供たちと保護者を戸惑わせたこと、競って私の膝に乗ってくる小さな子達、やんちゃでおしゃべりな小学生、複雑な思春期、お利口で生意気な高校生たち… 、どの子も恋しく懐かしいですが、辞める際に会社の誓約書にサインした関係で、可愛らしいお手紙をもらっても個人の住所にお返事すら出せません。
在職中ずっと、会社の体制に思うことはあるもののスタッフ一人一人は一生懸命だったこと、接客は未経験ながらあれこれ工夫して自分なりに気づきがたくさんあったこと、レッスン準備に費やしたたくさんの時間、私はそれら全てを無駄にしてしまったんでしょうか。しかも理由が、運営の負担と他人の尻ぬぐいがイヤって。こんな理由、社会人としても失格ですよね。
良い思い出をたくさんもらったのだからと納得してはいるのですが、家事と仕事以外、一日中ぼーーーっと壁などを見て過ごしてしまいます。一時的なものでしょうか。
トピ内ID:0327099738