フェイクありです。つじつまがあわなかったらすみません。
子供1才を保育園に預け、派遣で庶務をしています。
派遣のため育休復帰のとき元の職場には戻れず、新しい派遣先で復帰しました。
大変ありがたいことに、事前面談でも子供の体調が悪いときなどの急なお休みも大丈夫ですよといっていただけました。
ここからが本題なのですが、庶務業務は私一人行い他の方は専門職になります。
月初の1週間ほどが他部署とミーティングがあったり忙しいのですが、その他の時期は日常の業務量は少なく、1日10分~1時間ほどで終わる量です。
空き時間には積極的に資格の勉強をしていいと言われてるのですが、その分野(例えば経理だとして)に初めて触れ、よくわからない抵抗もあるのか勉強はあまり進みません。
資格の過去問を解いたり、トイレや売店にいったり、こまごましたことをしながら日々を過ごしています。
これまでは私も別分野の専門職に従事し納期に追われていたので、この状況に若干の罪悪感や申し訳なさがあります。
友人と会ったり自分のリフレッシュのため、忙しい月初の1週間を除き、各週で1日(月3日ほど)お休みをいただくのは非常識でしょうか?
有給は派遣会社から年20日付与されます。そのペースだと欠勤も出てきますが…。
派遣会社は有給を残して欠勤でもいい、好きにつけてくださいと言われています。
ちなみにお休みをいただいても業務は次の日にカバーでき、大きな支障はないと思います。
先日直属ではない上司に休みすぎとチクリと言われて動揺しています。
あまり目立たないようにいたいと思っていて。
またこういった職場や状況でモチベーションをあげるコツなど教えていただけたらと思います。
トピ内ID:9488026423