詳しい方にお尋ねしたく、トピを立ち上げました。
数年前、母が軽い脳梗塞を起こした際、総合病院で診察をしてもらい、入院治療することになりました。
そのとき、「個室しか空いていないから差額ベッド代がかかる。嫌なら別の病院に行ってください」と言われたそうです。
症状としては手のしびれ等、緊急重篤な状態ではありませんでした。
そのときは支払ったのですが、先日、病院都合(大部屋が開いていない)なら支払わなくてよいと知りました。
しかし、数年前のように、だったら別の病院に行ってくださいと言われるのも困ります。
というのも、今年に入ってから父が入退院を繰り返していて、またいつ差額ベッド代を請求されるかという状況だからです。
緊急重篤な状態でない場合だから、入院治療を勧めた病院側から受け入れ拒否できたのでしょうか?
それとも、普段からそこの総合病院に通院していて、入院治療が必要と医者が判断した場合でも、大部屋満室時に請求された差額ベッド代を拒否したら、病院は入院拒否可能なのでしょうか?
インターネットで調べても、差額ベッド代拒否による病院側からの入院拒否に関する記事が出てこないので、こちらでお尋ねさせていただきました。
詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
トピ内ID:8819217979