アラフォーです。いい歳して、ママ友とか主婦関係で緊張しすぎる性格です。
趣味が一緒など、相手の素性がわかりやすい場合は屈託なく話せるのに、それ以外ではどうしても緊張してしまいます。(仕事をしていますがお客さんとは問題なく話せます。)
笑顔で挨拶はしていますが、子どもの友達の親にどうしてもかしこまってしまい、固いのが悩みです。おそらく近い歳でも敬語がなかなか抜けません。あまり仲が深まってない人との雑談や噂話などが得意ではないのもあるかもしれません。
何度か話せばだんだん打ち解けるんですが、とにかく時間がかかります。長いこと仲良くしているママ(学校やクラスが違う)や、趣味の友達は「それって意外な姿だよね、りんごちゃんらしくないね。」というくらい、本当はおしゃべりや集まりが好きですので、女性が苦手というわけではないと思います。
ただ、自分が幼い頃、今の地に転居して数年からかいにあったこと、子どもの通っていた幼稚園でいろいろ見聞きしていたことが重なり、ある種のパワフルなタイプに緊張しやすいのは確かです。親の言葉遣いもしっかりしていて、言葉の躾も厳しかったです。
これらはすべて自分の気持ちの問題だと思っているので、せめて子どもの友達の親とはそれなりに話をしたいのですが、こんな私でもすこし心を軟らかくして、優しい雰囲気を出せるでしょうか。雑談ってどんなことを話されてますか?
夫は考えすぎがいけないといいますが、何も考えてないと変なことをいったりやったりしないか心配になります。
自分だけが疎まれるのはともかく、子どもはお友達が大好きなので、申し訳なくて。
子どものためにも、ベッタリというわけではなく、ただ緊張せず、良好な関係ができるようにしたいです。同じような方、克服した方、こうしてみたら?という方お話をおきかせ下さい。
トピ内ID:9025489599