夫と2歳の子供がいる妻です。
夫婦共働きで子供は保育園に通っています。
夫は子供が生まれる前から家事に協力的で、
子供が生まれてからは育児もやってくれます。
乳児期から数ヶ月前までは、ほぼ毎日夫が子供を寝かしつけていました。
今は子供がイヤイヤ期に入り、時々夫を嫌がる事があります。
お風呂に夫が誘うと全力で拒否したり、絵本を読み終わって寝るタイミングになると嫌がります。
(お風呂はやり方によっては喜んで一緒に入るときもあります)
今はそういう時期だから仕方がないと私は思うのですが、夫は納得がいかないようです。
子供に拒否されて「なんでよー」と冗談めかして対応する時もありますが、そうでない時もあります。
子供が生まれる前から、夫は気に入らない事があると私を無視したり、物を手荒に扱ったり、たまに怒鳴ったりする事がありました。
子供が生まれてからはそういう事がほぼなくなっていましたが、
子供がイヤイヤ期に入ってから時々やるようになりました。
子供が何度も「パパは嫌」と拒否をすると子供を無視したり。
子供に冷たくされたり、拒否されたら悲しいのはわかります。
でも、今はそういう時期だし子供の言うことだから…と受け流せばいいのに
なぜ夫はできないのだろう?と思ってしまいます。
子供が生まれる前は夫がこういう態度を取ると、私は普通に生活をして気が済むまで放っていました。
でも、子供に対してやられると我慢できず言い返します。
それでも夫は自分が正しいと思っているので、絶対謝らないし、荒れた態度をします。
子供のイヤイヤ期はまだ続くのに夫にどう対応したらいいのかわかりません。
せめて子供が傷つかないようにしたいです。
何でもいいので、アドバイスやご意見をください。
トピ内ID:5169823195