トピックを開いていただき、ありがとうございます。
私は、官公庁で非常勤で働きながら、家事育児を行うワーママです。
育児と両立出来ずに前職の正職員を辞めています。
今の仕事は、家事育児と両立できることを最重要視して就いたので、そこは大変満足しています。
業務は自営するならば難関資格がいりますが、自営でないなら資格無しでもやれます。私は無資格です。
給料は、居住する地域と勤務時間を鑑みれば、良い方と思います。
最近言われる官製ワーキングプアと言われる程度の額ですが、子が就学する5年後位まではこの仕事を続けるつもりです。
夫はいますが、諸事情により給与は高くありません。私の収入と合わせてなんとか毎日過ごせるくらいです。賞与も昇給もなく、転職しても収入が上がる見込みはありません。副業もしていますが全く収入にならず、それでも辞めません。生きがいになってしまったようなので、このまま見守るしかありません。
こんな現状のなか、いまは子どもたちが幼いので支出もそうは無いのですが、子どもたちが就学したら支出が増えていきますよね?
どうにかして増収しなければと考えていますが、どうしたらよいでしょうか。何かアドバイスを頂けると幸いです。
○夫が専業主夫して私がバリバリ働く…現実的でない。
○副業する…育児のためパートに出る時間は全くない。
○在宅副業する…何も特技がない。育児休業中に在宅副業のサイトにいくつか登録していくつか受注したが、手間に対して貰える金額が安すぎて、仕事に復帰してからは休んでいる。
○正社員に転職…地域性のため正職員に転職したところでそこまで増収見込みはない。
○今までの専門業務を生かせる難関資格を取る…かなり増収できるが、年単位での勉強時間がいる上、合格出来ない可能性が高い。
トピ内ID:0808729401