質問失礼します
この春マンションに引越して現在娘は幼稚園に通っています(下に年少の弟がいまする)
来年から小学校にあがるのですが、隣接校選択制で迷っており、アドバイスやご意見をいただけますと助かります
A小
本来の小学校。
親のマナーが悪いという意見あり
ただ実際に転校で両方に通わせた同じ幼稚園の人に聞くと、B小では友達ができなかったけどこちらではできて楽しく通っているとのこと(その人は幼稚園も同じだけど男の子)
同じマンションの同じ歳で違う保育園の女の子は一人はここに行く
実際に説明会に参加したところ、近所の保育園の人たちが多く、みんな固まってた
中学は小学校3つが集まったマンモス校
(勉強を頑張れば進学の希望は通りやすい)
荒れてるという話とまじめという話二種類聞くので実際に雰囲気がわかりません
いじめはある。
小学校は徒歩16分。中学は徒歩20分
B小
隣接校
こちらのほうが近い。通わせた場合、近くの集団登校の待ち合わせ場所に合流しての通学となる
A小よりも勉強の質はいい
実際通わせた人に聞くと同じ幼稚園や保育園の知り合いがいないと大変だったらしい。
下の年少の弟は、ここが学区内の友達が多い。
中学はB小の生徒のみで規模は小さい。なので地域も親もみんな顔見知り。学力レベルは高い(みんな真面目なので内申点が稼ぎづらい。進学は安全優先)
小学校は徒歩13分。中学は徒歩10分
いじめはある。人間関係が変わりづらいため、こじれると改善が難しい
マンションは引っ越したばかりで合流関係は希薄(あいさつする態度)。子供は多いが同じ幼稚園の子はいない。
娘自身は、ノートを使う勉強は好きですが英会話など聞き取りや踊ったり歌ったりは不真面目で気分によりやったりやらなかったりの様子。怒りっぽく泣き虫で体は小さく細身です
トピ内ID:5895683438