初めまして。30代女性です。
皆さんの意見を聞かせてください。
私には3歳下の女のいとこがいます。
いとこは母の姉の子供で、
有名国立大、大手企業勤務とかなり優秀な子です。
母親と叔母(いとこの母)はずっと地元にいるのもあり、親しく付き合っています。
子供の頃はよく遊んでいたのですが、成長するにつれ、次第に叔母といとこの性格のきつい部分に気づき、敬遠するようになっていきました。
叔母からは子供の頃からチクッとした嫌味を言われてきました。
私の娘はかわいいでしょ、と言われたり、父親の悪口を言われたり。
いとこも、大学生になった頃には私の大学について、「結構いい大学じゃない?」と上から目線で言ってきたり。
社会人になってから更に態度が大きくなり、見下した態度を取ってきます。
大きなきっかけになったのはいとこの結婚式でした。
遠方から結婚式に参加したのですが、私よりも年下のいとこが先に結婚したのが面白かったのか、叔母に小ばかにした態度を取られました。
他の親戚が「あなたはどう?」と聞いてきたときに、叔母が「聞いちゃだめでしょ~笑」と言ってきたり。
それで、数年後に自分も結婚することになったので、叔母の家に渋々いったら、疎遠なのを知った上だと思いますが、叔父に「娘と仲良くしてほしい」と言われました。
私は何も言いませんでしたが、後から思うと、何もわかっていない叔父にもイライラしますし、距離をとっている理由をちゃんと説明したほうがいいのか?と悩んだりもします。
何も言わずに極力距離を取ったままでいたほうがいいのかな?とも思いますが…
このような親戚づきあいのご経験がある方、ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
トピ内ID:3007168027