かなり長文になりますが宜しくお願いします。
まず家族構成は 父、娘(私)、夫、子供2人、私の祖母の5人で住んでいました。母は数年前に他界しました。母の他界後、父は女性と同居し、孫である私と夫と子供達と祖母で暮らし始めました。
最初は祖母も元気でしたが、年々歳とともに軽い認知症とトイレに間に合わず汚してしまう様になり、下の子がまだ幼かった事と私が自律神経を壊してしまった事もあり精神的にも介護が辛くなり施設に入れたいと父に相談し祖母と一緒に施設を見学し祖母もここならいいという事で入所が決まりました。
入所して数ヶ月後、祖母がチューブを外せない病気になり施設に戻れない状況になり病院に入院しました。チューブは1、2ヶ月に1度交換が必要で父が仕事で忙しいため私がチューブ交換の時は病院に付き添いをしてました。それ以外は週1、2週間に1度のペースで会いに行ってたんですが、子供の部活が忙しくなりここ3ヶ月なかなか会いに行けませんでした。
その3ヶ月で病院のベッドから転倒してしまい急に話せなくなり、目も開けれなくなり食事も取れなくなってしまい、状態も悪化してしまいました。私も様子が気になり病院に電話して祖母の様子を看護師さんに聞いたり、父は様子を見に行ったりしてたんですが、父の妹(私の叔母)に、「子供の部活が忙しいから会いに行けないのはありえない。私より病院まで近いし、私は仕事もしてて休みの日は行ってるのに、平日会いに行けるでしょ?」(私は下の子が不登校で、今は仕事もしてません)とか、「病院まで交通費かけて行ってるんだから、普通は私にこのお金で何か祖母に買って…とお金渡すのが筋でしょ?」とか、「あんな所に入らなければもっと丈夫で元気でいれたのに。」とかいろいろ言われ凹んでます。
祖母にも愛情をもらったので、自分なりに精一杯祖母孝行してきたつもりですが、叔母の言う事をきくのが筋ですか?
トピ内ID:6161799161