20代後半、既婚女性(結婚をして2年)です。結婚をしてすぐに旦那が「看護師になりたい」と言い、今年の4月から看護学校に行きだしました。現在は私の収入のみで生計を立てています。
今回は旦那の女友達についての相談です。
旦那は結婚前から、同級生である女友達二人と仲が良く、ラインもほぼ毎日、ご飯に行くのも週1回と頻繁に遊んでいました。しかし私が連絡とりすぎだし遊びすぎと言ってから連絡はほぼとらなくなり、遊びに行くのも3ヶ月に1回ほどに減りました。
そして、4月から看護学校に通いだし、周りが女の子だらけの環境で、今度は学校の学生たちとご飯を週に1回ほど行くようになったり、グループラインもするようになりました。10個も年下の女の子たちと遊んだりする旦那を見て、嫌悪感を抱いています。
何か恋愛が始まるんじゃないか?という心配より、ただ女の子と頻繁に連絡とったりご飯に行くことに対していい気がしません。
旦那は、俺は恋愛対象として見られないキャラだし、ご飯に行くくらい別に悪いことだと思わないと言っています。
私にとって結婚生活のなかで大事なことは、相手のことを考えて、相手の嫌がることはしないということです。その点の価値観が旦那とは大きく違います。旦那は、自分の人生なんだから自由に生きたい、私が嫌だっていうのならご飯に行ったりするのはやめるけどすごい束縛だな、って言います。
私自身束縛だなって言われるのも嫌だし、旦那の行動を制限するのも嫌です。だけど私は寛容になれないので旦那がご飯に行ったりするたびに嫌な気持ちになります。旦那には自由に生きてもらいたいですが、私がいることでそれが出来ないのなら離婚をしたほうが良いのではないかと考えています。
こんな離婚理由はくだらないのでしょうか。
トピ内ID:2278564559